本を読む3. 『深泥丘奇談・続々』綾辻行人著

これはつまり綾辻式ユーモア小説でもあると思うんだ。

 私は囁きシリーズから綾辻ファンになった外道なので、ホラー的なあれこれは大歓迎。『殺人鬼』は当然大喜びしたくちなのだ。だから怪談をシリーズで書くという試みに、私は大拍手だった。

 私小説的な幻想小説の連作短編という試みは大成功で、二作目、三作目と、それこそ続々書かれることになったのだが、特に二作目から顕著になってきたのが、コメディー的な要素だ。

 確かに怖い。だが多くは奇談と呼ぶのに相応しい「とんでもない」小説の連続だ。そのとんでもなさが、信じられないナンセンスなギャグに繋がる。そこではダジャレもあり、おふざけも全開。先生壊れちゃったよ、と泣きながら助けを呼びに行かねばならないほどの狼藉ぶりなのだ。

 ミステリーの人なので当然のことながらすべてが計算ずくなのだろうとは思う。だがその計算からずれていくところをご自分でも楽しんでらっしゃるように見える。一緒になって楽しんでいる祖父江慎さんのデザインワークの素晴らしさは、とにかく手にとって見て下さい。こういう本は直接手にする喜びもあるのです。

 ああ面白い。ああ楽しい。

 完結編とはあるけれど、ぼちぼちで良いので書き繋いでいって下さいまし。

 

0コメント

  • 1000 / 1000